※ 開催当日の様子。
2017年7月26日(水)日興アセットマネジメントのオフィス(東京都港区)内のファンドアカデミーにて、親子で参加して経済の基礎や投資について学ぶ「夏休み親子お金研究室」を実施しました。本イベントは小学5年生・6年生を対象に親子でお金や投資の大切さを知っていただき、前向きに考えていただく機会として毎年夏休みに実施しているもので、今年で7年目になります。
19組38名の親子の皆さまが、経済の仕組み、株式のこと、お金が持っているチカラについて授業や参加型のゲームを通じて学んだり、積立投資については実際の子供たちの夢や希望を想像しながら、我慢してコツコツ積立を続けるとそのガマンはやがて大きなものになる、「積立のチカラ=ガマンのチカラ」を学びました。
私たちは、お金はあくまで「将来実現したい夢や希望を実現するための道具」であり、どのように準備して、いつ・何に使うかが重要だと考えています。お金を投資したり、貯めたりすることはあくまでも手段で、お金を増やすこと自体が目的ではありません。何のための積み立てるかというゴール設定が重要です。そのゴールを目指す手段の1つとして投資がありますが、もちろんリスクもありますし、期待と異なる結果になることもあるでしょう。しかしながら正しい知識と計画をもって投資と向き合えばきっと皆さんの味方になってくれるのではないでしょうか。私たち日興アセットマネジメントは、将来実現したい夢や希望のために前向きな投資を考える皆さまの助けとなれる運用会社をこれからも目指していきたいと思います。
お金についてのゲームで投資などのことが楽しく分かりやすく出来ました。
円高、円安などのむずかしい言葉もわかりました。
投資をして株を買うということに興味をもった。
やってみたい!
いつもニュースで株や為替などの意味がわからなかったけれど、今日知っていい勉強になりました。
投資に興味を持ちました。
リスクもあるけど成功したらお金をたくさん得ることが出来るからです。
※ イベント当日にご参加いただいた方に記載いただいたアンケートの中から掲載。
まずなりたい自分や目標を持つことが大切だと感じました。そのうえでお金を手段として活用できるように社会の動きや流れに興味をもって自分でも色々考えられるようになって欲しいです。そのために今できることを一緒に話しあっていきたいです。
今までは、お金を普通預金で貯めるだけでしたが、本人も投資の意味を知り、興味を持ったようです。お金は大事であるとの思いを忘れずに生活して欲しいです。
おこづかいの使い道をしっかり計画立ててほしいです。欲しいものがあるなら貯めるということも今日理解したと思います。また投資についてもすごく興味をもったようで将来役立てればと思います。
今まで身近でなかった為替や投資などに初めて触れ、分かり易く教えて頂いたので興味を持って新聞の記事なども読めるかなと思います。お金をどういう風に意味あるものに変えていけるか、考えながら使って欲しいなと思いました。
※ イベント当日にご参加いただいた方に記載いただいたアンケートの中から掲載。
イベントに参加してくれた子供たちに将来の夢や目標を聞きました!日興アセットマネジメントは、前を向く子供たちをこれからも応援したいと思います。
※イベント当日にご参加いただいた方にご記入いただいたアンケートの中から掲載(子供たちの直筆です)。