初回分配金のお知らせと足元の投資状況

2025年5月29日に運用を開始した「Tracers DJ USディビデンド100(米国高配当株式)年4回分配型」は、「ダウ・ジョーンズUSディビデンド100インデックス(税引後配当込み、円換算ベース)」の動きに連動する投資成果をめざすファンドです。

当ファンド設定日からのパフォーマンスと分配金の状況に加え、ファンドの仕組みと足元の投資状況、ならびにベンチマークの状況についてご紹介いたします。

公表指数をもとに日興アセットマネジメントが円換算します。

Tracers DJ USディビデンド100(米国高配当株式)年4回分配型

パフォーマンスと分配金

基準価額は堅調に推移、7月4日には初回分配を実施

当ファンドは「ダウ・ジョーンズUSディビデンド100インデックス(税引後配当込み、円換算ベース)」をベンチマークとするインデックスファンドです。

足元の米国株式市場では、利下げをめぐる思惑などが意識され、「高配当かつクオリティの高い」銘柄が選好されたことなどから、当ファンドの設定来の基準価額は堅調に推移しています。

当ファンドは年4回(1月、4月、7月、10月)決算を行ない、収益分配方針に基づき分配金をお支払いする方針です。足元では7月4日に初回決算を迎え、85円(税引き前、1万口当たり)の分配金をお支払いしました。

設定来のパフォーマンスと初回分配金

期間:2025年5月29日(設定日)~2025年7月4日
基準価額は信託報酬控除後、分配金は税引前の、それぞれ1万口当たりの値です。
税引前分配金再投資ベースとは、税引前分配金を再投資したものとして計算した理論上のものであることにご留意ください。
分配金額は収益分配方針に基づいて委託会社が決定しますが、委託会社の判断により分配金額を変更する場合や分配を行なわない場合もあります。
上記は過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。

ファンドの仕組み

ファミリーファンド方式で運用

当ファンドは、主にマザーファンドに投資するファミリーファンド方式で運用を行ないます。

株価指数先物取引などを活用することがあります。

足元の投資状況

足元ではSCHDに投資

当ファンドは米国の金融商品取引所に上場する株式およびETFなどを主要投資対象するファンドです。また、株価指数先物取引などを活用することもあります。2025年6月末時点では当ファンドの純資産総額の水準等を勘案し、ETFであるSCHDを主たる投資先としています。

SCHDとは、「SCHWAB US DVD EQUITY-ETF(ティッカー:SCHD)/日本語名:シュワブ・米国配当株式ETF」のことです。なお、今後、ファンドの純資産総額が大きくなった場合には、ETFの代わりに個別株式に直接投資を行なう可能性があります。

資産構成比率

株式 9.3%
うち先物 9.3%
投資証券 93.5%
現金その他 6.5%

組入投資証券

ETF等 比率
SCHWAB US DVD EQUITY-ETF 93.5%
2025年6月末時点
比率は当ファンドの純資産総額比です。
先物取引にかかる証拠金は「現金その他」に含まれます。
上記は過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。

ベンチマークの状況

配当利回りが高いだけでなく、クオリティの高い企業で構成

「ダウ・ジョーンズUSディビデンド100インデックス」は、米国の金融商品取引所に上場する株式のうち、主に相対的に配当利回りの高い、原則100銘柄で構成される時価総額加重平均型の指数です。同指数の構成銘柄は、配当利回りだけでなく、財務の安定性などの質(クオリティ)も考慮した上で決定され、年1回見直されます。

2025年6月末時点、同指数は相対的に配当利回りが高い水準であることに加え、生活必需品やヘルスケアなど比較的不況に強いとされるセクターの割合が高いことが特徴として挙げられます。

米国の関税政策等により市場の不確実性が高い環境が続くなか、相対的に高い配当利回りと銘柄のクオリティの高さを兼ね備えた同指数は、投資家にとって魅力的な選択肢となりそうです。

配当利回り

ベンチマーク 4.0%
(ご参考)S&P500指数 1.3%
運用成果等について何ら約束をするものではありません。
ベンチマークの配当利回りは、当社が信頼できると判断したデータに基づき、月末時点での各組入銘柄の実績配当利回りを、各組入銘柄のウェイトで加重平均した概算値です。
表示桁数未満は四捨五入しています。

指数構成上位5業種

業種 比率
1 エネルギー 19.2%
2 生活必需品 18.8%
3 ヘルスケア 15.5%
4 資産材・サービス 12.5%
5 情報技術 9.0%

指数構成上位10銘柄(銘柄数 99銘柄)

銘柄/業種 比率
1 テキサス・インスツルメンツ
(情報技術)
4.3%
2 シスコシステムズ
(情報技術)
4.2%
3 コノコフィリップス
(エネルギー)
4.1%
4 シェブロン
(エネルギー)
4.1%
5 メルク
(ヘルスケア)
4.0%
6 ペプシコ
(生活必需品)
4.0%
7 ベライゾン・コミュニケーションズ
(コミュニケーション・サービス)
3.9%
8 コカ・コーラ
(生活必需品)
3.9%
9 アッヴィ
(ヘルスケア)
3.9%
10 アルトリア・グループ
(生活必需品)
3.9%
2025年6月末時点
ベンチマークはあくまで参考情報であり、当ファンドの運用実績ではありません。
上記銘柄について、売買を推奨するものでも、将来の価格の上昇または下落を示唆するものでもありません。また、当ファンドにおける将来の銘柄の組入れまたは売却を示唆・保証するものでもありません。業種は世界産業分類基準(GICS)のセクター分類で表示しています。
S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社など信頼できると判断したデータをもとに日興アセットマネジメントが作成。上記は過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。

米国高配当株式指数がベンチマークのインデックスファンド

Tracers DJ USディビデンド100(米国高配当株式)年4回分配型

ファンドの特色

  1. 米国の金融商品取引所に上場する株式およびETF(上場投資信託証券)などを主要投資対象とします。
  2. 「ダウ・ジョーンズUSディビデンド100インデックス(税引後配当込み、円換算ベース」の動きに連動する投資成果をめざします。
  3. 年4回、決算を行ないます。
  4. 購入時手数料はかかりません。
市況動向および資金動向などにより、上記のような運用が行なえない場合があります。

指数の著作権等について

●ダウ・ジョーンズUSディビデンド100インデックス
ダウ・ジョーンズUSディビデンド100インデックスはS&P Dow Jones Indices LLCまたはその関連会社(「SPDJI」)の商品であり、これの使用ライセンスが日興アセットマネジメント株式会社に付与されています。S&P®、S&P500®、US 500、The 500、iBoxx®、iTraxx®およびCDX®は、S&P Global, Inc.またはその関連会社(「S&P」)の商標です。Dow Jones®は、Dow Jones Trademark Holdings LLC(「Dow Jones」)の登録商標です。これらの商標の使用ライセンスはSPDJIに付与されており、日興アセットマネジメント株式会社に対し一定の目的でサブライセンスされています。当ファンドは、SPDJI、Dow Jones、S&P、それらの各関連会社によって後援、推奨、販売、または販売促進されているものではなく、これらのいずれの関係者も、かかる商品への投資の妥当性に関するいかなる表明も行わず、ダウ・ジョーンズUSディビデンド100インデックスのいかなる過誤、遺漏、または中断に対しても一切責任を負いません。

●上記指数以外で当資料で使用した指数
当ページに示す各指数の著作権等の知的財産権その他一切の権利は、各指数の算出元または公表元に帰属します。

2025/07/30 作成

免責事項

日興アセットマネジメントが運営する本サイトのご利用は、利用者自身の責任のもとで行なってください。日興アセットマネジメントは、本サイトをご利用中に生じた、いかなる損害についても責任を負いません。

著作権

本サイト上のレイアウト、デザインおよび構造などに関する著作権は、日興アセットマネジメントに帰属します。本サイトの一部、または全部を、著作権法を含む適用される法律の範囲を超えて、無断で複写、転写、ファイル化することを禁じます。

日興アセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第368号  加入協会:一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

Copyright© Nikko Asset Management Co., Ltd. All Rights Reserved.

YOUR GOALS, OUR COMMITMENT すべてはお客様のために