初回分配金のお知らせと足元の投資状況
2025年5月29日に運用を開始した「Tracers DJ USディビデンド100(米国高配当株式)年4回分配型」は、「ダウ・ジョーンズUSディビデンド100インデックス(税引後配当込み、円換算ベース*)」の動きに連動する投資成果をめざすファンドです。
当ファンド設定日からのパフォーマンスと分配金の状況に加え、ファンドの仕組みと足元の投資状況、ならびにベンチマークの状況についてご紹介いたします。
パフォーマンスと分配金
基準価額は堅調に推移、7月4日には初回分配を実施
当ファンドは「ダウ・ジョーンズUSディビデンド100インデックス(税引後配当込み、円換算ベース)」をベンチマークとするインデックスファンドです。
足元の米国株式市場では、利下げをめぐる思惑などが意識され、「高配当かつクオリティの高い」銘柄が選好されたことなどから、当ファンドの設定来の基準価額は堅調に推移しています。
当ファンドは年4回(1月、4月、7月、10月)決算を行ない、収益分配方針に基づき分配金をお支払いする方針です。足元では7月4日に初回決算を迎え、85円(税引き前、1万口当たり)の分配金をお支払いしました。
設定来のパフォーマンスと初回分配金

ファンドの仕組み
ファミリーファンド方式で運用
当ファンドは、主にマザーファンドに投資するファミリーファンド方式で運用を行ないます。

足元の投資状況
足元ではSCHDに投資
当ファンドは米国の金融商品取引所に上場する株式およびETFなどを主要投資対象するファンドです。また、株価指数先物取引などを活用することもあります。2025年6月末時点では当ファンドの純資産総額の水準等を勘案し、ETFであるSCHDを主たる投資先としています。
SCHDとは、「SCHWAB US DVD EQUITY-ETF(ティッカー:SCHD)/日本語名:シュワブ・米国配当株式ETF」のことです。なお、今後、ファンドの純資産総額が大きくなった場合には、ETFの代わりに個別株式に直接投資を行なう可能性があります。
資産構成比率
株式 | 9.3% |
---|---|
うち先物 | 9.3% |
投資証券 | 93.5% |
現金その他 | 6.5% |
組入投資証券
ETF等 | 比率 |
---|---|
SCHWAB US DVD EQUITY-ETF | 93.5% |
ベンチマークの状況
配当利回りが高いだけでなく、クオリティの高い企業で構成
「ダウ・ジョーンズUSディビデンド100インデックス」は、米国の金融商品取引所に上場する株式のうち、主に相対的に配当利回りの高い、原則100銘柄で構成される時価総額加重平均型の指数です。同指数の構成銘柄は、配当利回りだけでなく、財務の安定性などの質(クオリティ)も考慮した上で決定され、年1回見直されます。
2025年6月末時点、同指数は相対的に配当利回りが高い水準であることに加え、生活必需品やヘルスケアなど比較的不況に強いとされるセクターの割合が高いことが特徴として挙げられます。
米国の関税政策等により市場の不確実性が高い環境が続くなか、相対的に高い配当利回りと銘柄のクオリティの高さを兼ね備えた同指数は、投資家にとって魅力的な選択肢となりそうです。
配当利回り
ベンチマーク | 4.0% |
(ご参考)S&P500指数 | 1.3% |
指数構成上位5業種
業種 | 比率 | |
---|---|---|
1 | エネルギー | 19.2% |
2 | 生活必需品 | 18.8% |
3 | ヘルスケア | 15.5% |
4 | 資産材・サービス | 12.5% |
5 | 情報技術 | 9.0% |
指数構成上位10銘柄(銘柄数 99銘柄)
銘柄/業種 | 比率 | |
---|---|---|
1 | テキサス・インスツルメンツ (情報技術) |
4.3% |
2 | シスコシステムズ (情報技術) |
4.2% |
3 | コノコフィリップス (エネルギー) |
4.1% |
4 | シェブロン (エネルギー) |
4.1% |
5 | メルク (ヘルスケア) |
4.0% |
6 | ペプシコ (生活必需品) |
4.0% |
7 | ベライゾン・コミュニケーションズ (コミュニケーション・サービス) |
3.9% |
8 | コカ・コーラ (生活必需品) |
3.9% |
9 | アッヴィ (ヘルスケア) |
3.9% |
10 | アルトリア・グループ (生活必需品) |
3.9% |