代表的な資産の価格が一様に下落した2022年
2022年は、インフレの高進を背景とする欧米の金融引き締めの動きや、世界的な景気後退懸念などを受けて、世界の株式やREITが売られました。また、世界の債券についても、欧米で利上げが続くとみられる環境下で、価格が下落しました。このように、2022年は、代表的な資産である、株式、債券、REITの価格が一様に下落したことから、分散投資の効果が発揮されにくい1年となりました。

2023年は分散投資の効果が発揮される可能性
ただし、過去30年(1993~2022年)を振り返ると、株式、債券、REITのトリプル安は、米中貿易摩擦や米利上げなどにより、投資家心理が悪化した2018年と、2022年の2回しかなく、2022年は、稀有な1年だったと考えられます(図1)。また、2023年に入ってからは、米利上げ幅がさらに縮小されたほか、米利上げの最終局面が近づきつつあるとの観測などもあり、市場環境について変化が生じつつあるとみられます。

分散投資ではリスクの低減などが期待される
一般に、分散投資では、異なる値動きをする資産や銘柄を組み合わせて投資を行なうことにより、リスクの低減のほか、投資効率(リターン/リスク)*の向上なども期待されます。
リスクに見合うリターンかどうかを測る指標で、数値が大きいほど効率良く投資できているとされます。

過去30年のシミュレーションでは、株式、債券、REITの3資産に均等投資した場合、株式やREITへの単一投資に比べて、リスクの低減が確認できます。さらに、投資効率は、各資産への単一投資を上回る水準となっています(図2)。分散投資は、短期的には効果が発揮されにくいことがあるものの、長期的には安定した資産成長を実現するうえで有効な手段のひとつと考えられます。

【図1】過去30年で、3資産とも一様に下落したのは2018年と2022年の2回のみ
  • 上記は過去のものおよびシミュレーションであり、将来を約束するものではありません。
【図2】分散投資によって期待されるリスクの低減
  • 信頼できると判断したデータをもとに日興アセットマネジメントが作成