
ダイバーシティ&インクルージョン
日興アセットは、社員のダイバーシティを尊重しています。様々な人種、性別、年齢、身体・精神的能力、性的志向、信仰の社員を採用し、長きにわたり強化されてきた組織です。当社のD&Iの取り組みを常に進化・向上させていくために、事業を展開する全ての地域において、女性のエンパワーメント、LGBT、人種平等、障がい者などのワーキング・グループを設立しています。
日興アセットの企業風土の核心を成しているのは、企業としての社会的責任です。当社の全ての拠点の社員が職場や世界のサステナビリティ向上にコミットしています。当社のサステナビリティへの取り組みは、「D&I」、「不平等の是正」、「環境・気候」の3つの柱に重点を置いています。これらの分野および該当するSDGsに関連するイニシアチブにおいてグローバルに連携しながら、各地域のコミュニティでの活動を進めています。
日興アセットは、社員のダイバーシティを尊重しています。様々な人種、性別、年齢、身体・精神的能力、性的志向、信仰の社員を採用し、長きにわたり強化されてきた組織です。当社のD&Iの取り組みを常に進化・向上させていくために、事業を展開する全ての地域において、女性のエンパワーメント、LGBT、人種平等、障がい者などのワーキング・グループを設立しています。
日興アセットでは、社員による様々なボランティア活動への参加や慈善団体への寄付、災害義援金プログラムの運営などを通じ、グローバル企業として私たちのコミュニティや世界の他の地域における不平等の是正に貢献しています。当社は、日本のUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)を通して難民の子供たちの教育を支援しています。
日興アセットでは、意思決定において環境への配慮を重視してきました。当社は2018年よりカーボン・ニュートラル認証を得ております。また、2021年10月には環境方針を刷新し、2030年までに従業員一人あたりの温室効果ガス排出量を2019年比で40%削減することを目標1に設定しました。
1999年に日本初の社会的責任投資(SRI)ファンドを設定するなど、日興アセットはアジアにおけるESG投資のパイオニアとなっています。20年以上にわたり、当社の日本外の各運用チームは、ESG原則およびサステナビリティを投資プロセスに取り入れる努力を続け、今では全ての投資戦略においてESGを考慮した運用商品を提供しています。ESG要素はお客様のために将来にわたって価値を生み出していく上で重要な役割を果たすと確信しています。
日興アセットのESG運用についての詳細はこちらグローバル株式運用チームは、高い資本利益率を達成できる目的重視型の「フューチャー・クオリティ」銘柄を発掘します。社会の諸問題を解決する企業の株式には市場の資金が集まり、相対的に高いリターンをもたらす可能性が高いと考えられます。
日本株式運用チームでは、企業の財務面のみならずESG要素を含む非財務面の情報を分析し、超過収益獲得を追求します。優れた運用プロセスは企業の将来の収益や競争力強化につながるESG要素に着目すべきだと信じています。
アジア株式運用チームでは、好収益を維持できる企業や根本的に変化できる企業を探求します。収益の持続性や根本的な変化の可否を精査するのにESGは不可欠な要素です。よって、当チームは株主還元に影響するESG課題に注目します。
ESGはグローバル債券運用チームの全ての戦略にわたって考慮している重要な要素であり、スクリーニング&リサーチとポートフォリオ構築の段階で適用されます。このような戦略の例として、サステナビリティの面で非常に信用力の高い発行体の債券に投資するグローバル・グリーンボンド戦略があげられます。
日本債券運用チームでは、定量リスクのみならず、財務分析では捉えることができない定性リスクも分析することが重要だと考えます。ESGの観点は、定性分析の中での重要な要素と位置付けています。
アジア債券運用チームが運用する社内格付けモデルにおいては、幅広いESG要素やリスクを取り入られています。ESGの観点は長期の価値創造には不可欠の信念のもと、ESGのリサーチと評価はクレジット分析の主要要素の一つと捉えています。
日興アセットでは、企業としてサステナビリティを強化してくために創意工夫し不断の努力を続けています。当社の運用プロフェッショナルは、高い専門性を活かしてESGと投資に関する知見を紹介するレポートを定期的に発行しています。また、厳選したソートリーダーシップ記事の特集や当社におけるESG・サステナビリティ関連の最新の情報を公開しています。
news 28 Nov 2022
当社は、気候や環境関連のリスクが世界にもたらしている脅威を認識しており、当社の事業活動による環境への影響を最小化する責務を負っていると考えています。2010年に初めて環境方針を導入して以来、事業活動の中で積極的に環境問題を考慮していくことにコミットしてきました 。
insights 13 Oct 2022
ESG投資ほど、短期間で幅広い投資家の心を捉えた投資アイデアはない。特に近年では、ESG投資の普及が急激に加速している。マッコーリー社が資産運用会社180社(合計運用資産残高21兆米ドル)を対象に行った調査によると、ESGファクターが投資判断において「支配的な役割を果たしている」または「大きな影響を与えている」と回答した割合は、2019年の42%から2021年には71%1へと拡大した。
1 Macquarie Asset Management「2021 ESG Survey Report」
insights 13 Sep 2021
事業会社のESG対応活動は、短期的にはコストが先行しがちなため、企業収益とはしばしばトレードオフの関係となります。そのため、ESGが要請する社会利益の創出と、運用会社にとって最も重要なミッションである顧客利益の最大化を如何に両立させていくか、そのことが我々の目下の課題です。環境課題解決と経済付加価値創出を並行して達成する、この命題をクリアする具体的アプローチの一つとして、サーキュラーエコノミーの存在に注目しています。
日興アセットマネジメントは、資産運用会社として、お客様の利益を最優先に行動することを使命とし、受託者責任を当社の企業理念と企業活動の最高位に位置付けています。また、ESGの要素は企業の長期的な価値の向上と、持続可能な経済成長に貢献していくとの信念から、あらゆる投資意思決定プロセスにESGの原則を取り込み、受託者責任を果たすことに努めています。お客様のニーズに適った質の高い金融サービスを提供していくべく、フィデューシャリー・ESG原則の精神に立脚した行動と創意工夫による改善への不断の努力を続けて行きます。
日興アセットのフィデューシャリー・ポリシーとガイドライン