2023年、世界債券は上昇傾向に
世界債券は、インフレの高進を背景とする欧米の金融引き締めの動きなどから、2022年には過去30年間で最大の下落率を記録しました(左下図)。しかし、2023年に入ってから欧米の市場金利上昇にも落ち着きがみられるようになっており、債券投資の魅力が高まっていると考えられます。

債券投資は利子収入や値上がり益が期待できる
債券投資では、発行体が破綻しない限り、満期時に投資元本を受け取れるほか、保有期間中の定期的な利子収入や、場合によっては、売却時の値上がり益なども期待できます。

なお、債券の利率は、発行時の金利水準などを参考に決定されることから、高金利環境下で発行される債券の利率は比較的高くなる傾向があります。また、債券の価格は、満期までの間、市場の金利動向の影響を受けます。例えば、市場金利が低下する局面では、新たに発行される債券の利率が低くなることが想定されるため、既存の債券の魅力が相対的に高まり、価格が上昇する傾向にあります。

米債券利回りは約13年ぶりの高水準に
米FRB(連邦準備制度理事会)は、高インフレの抑制を目的に、2022年3月に利上げを開始しました。大幅な利上げが継続された結果、米10年国債利回りは、2023年5月末時点で3.64%と、約13年ぶりの高水準に達しています。その一方で、株価に対する利益の水準を示すS&P500指数の益利回りは低下傾向にあることから、債券と株式の利回り差であるイールド・スプレッドは2009年12月以来の水準にまで縮小しています(右下図)。

市場では年内の米利下げが見込まれている
米国のインフレ鈍化傾向や銀行の貸出態度厳格化などを踏まえ、現在の市場環境は、FRBがインフレ抑制を優先し連続で大幅利上げを行なった2022年とは異なる様相を呈しています。FRBは、これまでの利上げの累積的な効果を見極めたいとして、足元で追加利上げ見送りの可能性を示唆する一方、利上げを見送るとしても、インフレ上振れのリスクなどを考慮し、政策金利をしばらく高水準で維持する意向を示しています。

しかし、市場では、FRBが7月のFOMC(連邦公開市場委員会)での利上げを最後に、年内利下げに転じるとの見方が優勢となっています。そうした見通しに基づき、今後、FRBの利下げを織り込み、米10年国債利回りが低下(債券価格は上昇)する可能性も指摘されています。

このように、米国債券への投資は、債券利回りの上昇とそれに伴なう株式との利回り差縮小のほか、市場の期待通り、年内に米国で利下げが行なわれた場合には、価格の上昇も期待されることから、今後、さらに注目が高まると考えられます。

【図表】[左図]世界債券は2023年に上昇に転じる、[右図]米債券利回りが上昇し、株式との利回り差も縮小
  • 信頼できると判断したデータをもとに日興アセットマネジメントが作成
  • 上記は過去のものであり、将来を約束するものではありません。