女性活躍・次世代育成
「⼥性の職業⽣活における活躍の推進に関する法律」および「次世代育成⽀援対策推進法」の趣旨に基づき、社員全員が⾃らの意思によって、その個性と能⼒を充分に発揮しながら、仕事と家庭の両⽴が図れるよう、働きやすい職場環境の実現に向けて取り組んでおります。
女性活躍推進
女性活躍推進法に関する行動計画の策定について
⽇興アセットマネジメントでは、⼥性の職業⽣活における活躍の推進に関する法律(⼥性活躍推進法)に基づき、以下に掲げる『⼀般事業主⾏動計画』を策定しました。この⾏動計画は、職場における女性活躍を進めるための目標設定や具体的な取り組み等を事業主が策定するよう、従業員数が101名以上の企業に対し義務付けられているものです。今後も継続して、多様化する従業員の価値観に応え、働きやすい環境作りを進めてまいります。

行動計画:
- 計画実施期間:2025年4月1日~2030年3月31日
-
当社の課題:
管理職に占める女性割合が低い
育児休業を取得する男性社員の割合が低い -
数値目標1:管理職に占める女性割合を30%以上とする
取組内容1:- 働き方の選択肢拡大を継続して検討する
- 育児・介護・治療との両立支援制度を取得しやすい環境を整備し啓発する
- キャリア形成をイメージできる機会を提供し、中長期的な視点から育成を行う
取組内容2:- 男女共に産前・産後休暇を一部有給化し、育児に専念する期間を全面的にサポートする
- 男性社員も積極的に育児に参画できるよう相互理解を深め、積極的な情報提供に努める
ジャパン・ウィメンズ・グループ
⽇興アセットマネジメントでは、働く⼥性の活躍⽀援体制の強化を⽬指して活動しています。ビジネス・レギュラトリー・コンプライアンス部 副部⻑の⽯本あずさと総務部⻑の佐藤正義がリーダーとなって、社員向け研修・エンパワーメントセミナー、社外講師を招いての講演など様々な取り組みを企画・運営しています。当社社員が、職場や家庭における⼥性特有の問題を理解できるよう、様々な経歴を持つ外部講師を招聘しています。
ウィメンズ・グループ共同リード
石本あずさ |
ビジネス・レギュラトリー・コンプライアンス部 副部長 |
---|---|
佐藤正義 |
総務部長 |

ジャパン・ウィメンズ・グループ が草の根レベルでの活動に注力する一方、⼥性社員の就業環境をさらに向上させるために経営陣主導のトップダウンのイニシアチブにも取り組んでいます。当社は、⽇本国内の資産運⽤会社として初めて*国連の「⼥性のエンパワーメント原則」に署名しました。これらの原則は、当社の⼥性に関連する様々な⽅針を策定する際の基本的理念となっています。
- 日興アセットマネジメント調べ。2019年4月23日時点。
次世代育成支援対策
次世代育成支援に向けた行動計画の策定について
⽇興アセットマネジメントでは、次世代育成⽀援対策推進法に基づき、以下に掲げる『⼀般事業主⾏動計画』を策定しました。この⾏動計画は、仕事と育児の両⽴を⽀援するための雇⽤環境整備等を事業主が策定するよう、従業員数が101名以上の企業に対し義務付けられているものです。当社では、2005年より⾏動計画を策定しております。今後も引き続き、全従業員にとって働きやすい環境作りを進めてまいります。

行動計画:
- 計画実施期間:2025年4月1日~2030年3月31日
-
目標1:男性が育児休業を当たり前に取得できる風土を醸成し、取得率90%以上を目指す
対策1:- 制度案内、事例紹介、社内ネットワークの構築
対策2:- キャリア目標の実現に向けたフィードバックと能力開発機会(アサインメント、OJT、研修)の戦略的・継続的な提供
対策2:- 互いの個性を尊重した行動を取ることで社内の協力体制を強化するため、ワークショップやセミナー、および社員が能動的に参画できる機会の提供