神山解説

  • 2023年5月9日

vol.39 世界株と米国株(S&P500)、どちらかで資産形成するのがいいの?



どちらか1つで資産形成するのがいいの?

まず、投資をする時には「どちらがいいか」ではなく「自分の投資の目的は何か」を先に考えることが好ましいです。あなたの目的が長期にわたる積立であり、世界の人間の努力と工夫が積み重なりもたらされる成長の果実に参画したいのであれば、世界株のように幅広い投資が適切と考えます。

アメリカについて特別な気持ちや分析があり、世界の成長をリードする産業を常に生み出してきた市場を選んで投資したいのであれば、米国株投資が適切と考えます。この場合は、世界株や債券へのバランスの良い長期投資をすでに行っていることが望ましいでしょう。

つまり、どちらがより儲かりそうかで選ぶのではなく、世界株のように広い投資でできるだけリスクを分散して安定した成長を選ぶか、アメリカ株のように狭い範囲の市場を選んでリスクはその国の政治・政策などに影響を受けるものの、個別で特定の成果を獲得することを選ぶか、という観点で考えましょう。そのため、結論は「人による」ので、詳しい人の意見を参考にするとしても、最後には自分の目的は自分で固めておく必要があります。

世界株と米国株、どちらかで資産形成するのがいいの?

 

世界株と米国株(S&P500)、ところでどう違うの?

世界株に占める米国の比率はもともと大きいので、米国株のみの場合とリターンの方向が同じになりやすいです。

米国には時価総額の大きい米国企業が多いため、日本企業を除いても、日本企業を含めても世界株に占める米国の比率は6割ほど(2023年4月末時点)で高いといえます。ですから、目的によってどちらを選ぶべきかは異なるとは言いましたが、世界株のリターンのおおよそ6割は米国市場の行方と関連することは知っておいて良さそうです。

世界株のファンドは、米国株の影響を一定程度減らすことで、欧州の比較的安定した株式市場の高めの配当リターンを獲得すること、欧州の銀行や日本の自動車はじめとする製造業などにも幅広く投資した方が、分散効果でリスク(価格のブレ)を抑えた上で、アメリカの成長も追いかけることができることになります。

米国には大手IT企業が複数存在し、世界を引っ張る成長企業の多くはアメリカにあります。ITを中心とした成長でアメリカという国の進歩を信頼するならば、世界株の積み立てで長期の投資成果を追いかけながら、余裕資金でアメリカにさらに傾けておくこともできます。

また、新興国ファンドなども同じですが、どれか一つ選ぶのではなく、色々考えられる目的に合わせて資金を配分すること(アロケーション)を考えてみてください。

アメリカの重要性 ~神山解説

正直なところ、世界の成長(人間の努力と工夫)に長期的に参画していこうという投資では、アメリカを外すことは考えられません。

例えば欧州が電気自動車だけを認める政策をとっても、電気自動車業界を引っ張ったのはアメリカの会社です。進化した人工知能が話題になっていますが、やはりアメリカ発です。中国などがたくさん作る半導体も、一番大事な部品はアメリカ企業が生産します。

アメリカは不思議なほど(おそらく軍事需要や人口流入などもあり)安定成熟国にならないビジネスアイデアとアントレプレナーシップ*の塊です。しかも、それを一気にたくさん供給するのです。

*新たな事業を創造し、リスクに立ち向かう精神・姿勢のこと


イノベーション innovationのイメージ

結果としてアメリカ経済は、世界の大きな部分を占め、これから未来を考える時にもアメリカを含めた投資は当然と言えます。世界で一番大きく政治、外交、社会問題などを抱えているのかもしれませんが、それは国力の裏腹と言えそうです。しかし、それらの理由でアメリカだけに投資しておけばいいとは言えません。欧州や日本にもそれぞれ異なるタイミングで良くなることがあります

日本のコロナ禍からの正常化のタイミングのずれ、欧州の天然ガスの不足や克服など、世界のさまざまなサイクル(タイミングのずれ)が、株式投資成果の一時的な上下動を抑え込んでくれるのが分散投資のメリットです。「一番儲かるものだけしか持ちたくない」という投資家の心理に従って狭い範囲の投資をすると、結局一時的な損失に耐えられなくて悪い時に投げて(売却して)しまい、その後の回復に参加できないことになりやすいです。

だからこそ長期投資はできるだけ幅広くです。お楽しみの余裕資金での投資は自分の考えにフィットしたものに限り、自分の考えが現実になるプロセスが違っていないか、株価や企業集計の推移をいつもみておく必要があると言えるでしょう。

この記事に関連する日興アセットのETF

世界株(除く日本)に投資ができるETF

1554 - 上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本 (愛称:上場MSCI世界株)

・上記ETFの連動対象指数の情報「MSCI ACWI ex Japan Index (JPY)【PDF】」


米国株(S&P500)に投資ができるETF

1547 - 上場インデックスファンド米国株式(S&P500) (愛称:上場S&P500米国株)

2521 - 上場インデックスファンド米国株式(S&P500)為替ヘッジあり (愛称:上場S&P500米国株(為替ヘッジあり))

・上記ETFの連動対象指数の情報「S&P 500®」


神山直樹

<解説者>神山直樹(かみやま なおき)

日興アセットマネジメント チーフ・ストラテジスト
2015年1月に日興アセットマネジメントに入社、現職に就任。1985年、日興證券株式会社(現SMBC日興証券株式会社)にてそのキャリアをスタート。日興ヨーロッパ、日興国際投資顧問株式会社を経て、1999年に日興アセットマネジメントの運用技術開発部長および投資戦略部長に就任。その後、大手証券会社および投資銀行において、チーフ・ストラテジストなどとして主に日本株式の調査分析業務に従事。

【最新のマーケット解説はこちら】
KAMIYAMA Seconds!90秒でマーケットニュースをズバリ解説

●掲載されている見解は当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。また記載内容の正確性を保証するものでもありません。
●当資料に掲載する内容は、弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません。
●当資料は、投資者の皆様に「上場インデックスファンド」へのご理解を高めていただくことを目的として、日興アセットマネジメントが作成した販売用資料です。
●投資信託は、投資元金が保証されているものではなく、値動きのある資産(外貨建資産は為替変動リスクもあります。)を投資対象としているため、市場取引価格または基準価額は変動します。したがって、投資元金を割り込むことがあります。投資信託の運用による損益はすべて投資者(受益者)の皆様に帰属します。なお、投資信託は預貯金とは異なります。
●投資信託毎に投資対象資産の種類や投資制限、取引市場、投資対象国等が異なることから、リスクの内容や性質が異なります。金融商品取引所に上場され公に取引されますが、市場価格は、基準価額と変動要因が異なるため、値動きが一致しない場合があります。
●リスク情報や手数料等の概要は、一般的な投資信託を想定しており、投資信託毎に異なります。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)などをご覧ください。