【イベントレポート】楽天証券ETFカンファレンス2023
- 2023年11月17日
楽天証券ETFカンファレンス2023」でのパネルディスカッションに参加しました
2023年11月11日、「楽天証券ETFカンファレンス2023 知っておトク!あなたの資産運用をETFでステップ ー新NISAのかしこい活用術―」がオンラインで行われました。
当社は今年で11回目の参加となり、ETF事業本部長の有賀が『米国では当たり前?東証アクティブETFで変わる日本のETF投資』に登壇しました。
楽天証券 常務執行役員株式・デリバティブ事業本部長 土居氏の司会進行により、他2社のパネリストの方とともに投資家の皆様のご質問などにお答えしました。当社有賀による回答の一部をご紹介します。
<質問1>日興アセットの米国債に投資するアクティブ運用型ETF※の特徴は?
有賀: 2093 上場Tracers 米国債0-2年ラダー(為替ヘッジなし)はTracersブランドの第一号。残存期間0-2年の短期の米国債に投資をする。
米ドル円の為替レートとの連動性が高く、投資対象の平均最終利回りが、2023年11月10日時点で5.3%ほど*。ポートフォリオの利回りはホームページで開示され、金利水準は「平均最終利回り」で確認できる。
※当ファンドはルールに沿ったパッシブ運用を行いますが、連動対象となる指標が存在しないため、東証規則上の「内国アクティブ運用型ETF」に該当します。
*個別債券について加重平均したものです。ファンドが保有している債券部分のみを対象として算出したものです。ファンドが保有している債券部分以外(現金等)は、含まれません。将来得られる期待利回りを示すものではありません。
上場Tracers(トレイサーズ) は、事前に定めたルールに沿って運用(トレース)する、日興アセットマネジメントの新しいETFシリーズ。ぜひ今後の展開もご期待ください。
<質問2>為替ヘッジあり・なしのETFどう使い分ける?
有賀: 当社は外国株、外国債券で、為替ヘッジあり・なしの商品を多数展開している。海外資産に投資ができて、為替ヘッジなしの商品は、2093 上場Tracers 米国債0-2年ラダー(為替ヘッジなし)、S&P500を対象としたレバレッジ型・インバ―ス型の商品などが該当する。(2239 上場インデックスファンドS&P500先物レバレッジ2倍、2240 上場インデックスファンドS&P500先物インバース )
日本株は日本人投資家からみて為替リスクがない(為替ヘッジの必要がない)プロダクトである一方で、海外資産については、為替ヘッジあり・なしのものを組み合わせて使うといいかもしれない。ただし、為替ヘッジありの投資商品は為替ヘッジコストには気を付けたい。
全世界の株式に投資ができる投資信託が人気だが、当社の世界株 ETFについては日本を除いた世界株への投資ができる。(1554 上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本 は為替ヘッジなし。)
<質問3>新NISA、どの投資対象を選ぶ?!
有賀:個人的には、DCとの調和で考えている。新NISA枠だけでなく全体で考えている。
その中で、当社のTOPIX ETFは今年7月から1口単位で細かく買えるようになった(1308 上場インデックスファンドTOPIXの最低投資金額は2,412円 ※2023年11月10日時点。)ので、細かく組み合わせていきたいと考えている。
新興国株式は投資の醍醐味ではあるものの、カントリーリスクは伴うので、少ない割合がいいのかもしれない。投資対象ひとつに全振りしないのがいいと考えている。
なお、新興国への投資では、新興国の債券に投資できるETF(1566 上場インデックスファンド新興国債券)が分配金利回りが比較的高く、個人投資家にも根強い人気がある。(分配金利回り:4.52% ※2023年11月10日時点*。)
日興アセットのETFは、36ファンド中31ファンドが新NISAの資産成長枠の対象となっている。(2023年10月2日時点)
新NISA制度「成長投資枠」対象/対象外 ETF一覧
掲載先:日興アセットマネジメント ETF(上場投資信託)サイト
*分配金利回りは、税引き前であり、2022/11/11~2023/11/10に支払われた分配金の合計を2023/11/10の基準価額(信託報酬控除後)で除したものを使用しています。運用状況によっては、分配金額が変わる場合または分配金が支払われない場合がございます。分配金利回りは過去のものであり、投資者の皆様の実質的な投資成果を示すものでも、将来の運用成果や得られる期待利回りを示すものでもありません。
記事と関連するページ
こちらのページもぜひご覧ください。
米国短期国債に投資するETF 2093 上場Tracers 米国債0-2年ラダー(為替ヘッジなし)
日本株の代表的な指数のETF「上場TOPIX」「上場225」信託報酬率と取引所売買単位の引き下げ
「東証ETFなら、アリかも。」 S&P500を対象としたレバレッジ型・インバース型ETFが上場
情報発信について
当社では、ETFサイトや当サイト「WE LOVE JoJo ETF」、X(旧Twitter)で資産運用や当社ETFについての情報配信を随時行っております。ご関心のある方はぜひ、こちらからフォローをお願いいたします。
引き続き日興アセットのETFをよろしくお願いいたします。
記事内の当社ETFの正式名称と商品ページ
【1308】上場インデックスファンドTOPIX【1566】上場インデックスファンド新興国債券
【1554】上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本
【2093】上場Tracers 米国債0-2年ラダー(為替ヘッジなし)
【2239】上場インデックスファンドS&P500先物レバレッジ2倍
【2240】上場インデックスファンドS&P500先物インバース