アクティブファンドの反対語は何だと思いますか?
――正解は「パッシブファンド」です。
皆さんご存じのインデックスファンドは「パッシブファンド」という広い枠組みの中のひとつ。見通しに基づく判断を入れずに運用する「非アクティブ型」の選択肢と可能性は、実はもっと広くて柔軟。そしてもっと魅力的になるはず。
――これが「Tracers(トレイサーズ)」シリーズのコンセプトです。
※上記は当社独自の考えに基づく分類であり、一般的な分類とは異なる場合があります。
インデックスファンドはもちろん、インデックスだけに縛られない(でもインデックスファンド同様、事前に決めたルールに沿って運用(トレース)する)パッシブファンドの厳選ラインナップが、Tracers(トレイサーズ)です。
J-CAST会社ウォッチ(2022年10月12日付)に
「満を持して登場! 「そうか! この手があったか!?」目からウロコの非アクティブのネット専用投信」が掲載されました。
楽天証券のトウシル(2022年10月31日付)に
対談記事「【PR】投資信託の「レバレッジ」はリターンと分散、どっちに使うのが正解?」が掲載されました。
楽天証券のトウシル(2022年10月31日付)に
対談記事「【PR】S&P500+金は、半分ずつ持つのでは意味がない?」が掲載されました。
モーニングスターのファンドニュース(2022年9月5日付)にて
新ファンドシリーズ「Tracers(トレイサーズ)」が紹介されました。
ITmedia ビジネスオンライン(2022年8月31日付)にて
新ファンドシリーズ「Tracers(トレイサーズ)」が紹介されました。
つみたてNISAの枠では、S&P500や全世界株式(オールカントリー)指数のインデックスファンドを選んでいる方が多いでしょう。一方で、「もっと高い目標をめざした積立をしたい」とか「預金からコツコツ貯めてきたまとまったお金はどうしよう?」という方もいるのでは?
――そんな方には、つみたてNISAとは違うアイデアを上乗せする“上乗せ積立”が検討に値するかもしれません。
つみたてNISAに追加して
“本気の積立”の金額をつくる
“上乗せ積立”
2階部分では1階と同じファンドや似たファンドを選ぶのではなく、「何らかの意図や意志を持った全体設計」をしたいもの。Tracersは2階部分を効果的に作りあげるファンドシリーズとしても設計されています。
商品ラインアップ
※2022年8月31日付でファンドの名称を「グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート)」から「Tracers グローバル2倍株(地球コンプリート)」に変更いたしました。
*市場規模や流動性、取引規制などの投資環境を考慮し、当社が投資可能と判断した世界各国の株式へ分散して投資を行ないますが、現時点ではカバーできない国・地域も存在します。