トランプ米政権による追加関税の導入に伴なう通商摩擦や英国の欧州連合(EU)離脱問題などによる世界経済への影響が不安視される中、東証REIT指数は、7月に入り約12年ぶりに2,000ポイントの大台に乗るなど堅調に推移しています。J-REITは、収益の多くが保有する国内の不動産から得られる賃貸収入であり、海外景気や円高などの影響を受けにくいため、株式などに比べると業績が安定傾向にあります。また、海外景気の減速懸念が強まったことで金利が低下すると、日本国債などの利回りに比べ比較的高いJ-REITの分配金利回りが選好される傾向があり、堅調なJ-REIT市場の一因となっています。

安倍政権発足後の2012年12月以降、アベノミクスの後押しもあり、日本株式市場、J-REIT市場ともに2015年にかけては概ね堅調に推移してきました。しかし、2015年半ばから2016年初めにかけて起こったチャイナ・ショック(右グラフ局面①)や2018年以降の米国の通商摩擦への懸念(右グラフ局面②)などにより投資家のリスク回避姿勢が強まったことから、日本株式は下落する局面もありました。それらの局面において東証REIT指数をみると、外的ショックによる影響は一時的なものにとどまっており、日本株式市場が下落基調となっても逆にJ-REIT市場は上昇を見せる局面もありました。

足元では、主要中央銀行は金融緩和に向かいつつあります。ECB(欧州中央銀行)は7月25日の理事会において政策金利を据え置いたものの、今後の金融緩和の可能性を強く示唆しました。そして、米連邦準備制度理事会(FRB)が30、31日に予定される米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げに踏み切るとの見方が市場では優勢です。このような中、日本の10年国債利回りは-0.15%*と依然として低い一方、東証REIT指数の分配金利回りは3.70%と相対的に高くなっています(7月30日現在)。

*利回りは切り捨てにて端数処理しています。

世界景気の減速懸念に関わらず堅調さをみせるJ-REIT市場への投資には、東証REIT指数への連動を目的とした「ETF(上場投資信託)」での資産運用をご検討されてはいかがでしょうか。

東証REIT指数の価格と分配金利回りの推移/東証REIT指数とTOPIXの推移

「東証REIT指数」への連動を目的としたETF:「上場インデックスファンドJリート(東証REIT指数)隔月分配型」/「上場インデックスファンドJリート(東証REIT指数)隔月分配型(ミニ)」
ETFの愛称 上場Jリート 上場Jリート(ミニ)
銘柄コード 1345 2552
対象指数 東証REIT指数 東証REIT指数
売買単価(2019年7月30日終値) 2,035円 2,134円
上場市場 東京証券取引所 東京証券取引所
売買単位 100口 1口
最低投資金額(概算)* 203,500円 2,134円

* 最低投資金額(概算)は、2019年7月30日終値×最低売買単位。手数料などの費用は含みません。

※上記は過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。